投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

イエローゴールド派が納得するホワイト系の輝き

イメージ
最近のバンコク、、エアコンの利いたオフィスビルから一歩外へ出ると、熱いオーブンを開けてしまい中の熱風を浴びたようなそんな太陽からの刺激を受けます。 1年で最も暑い時期を迎えています。 ちなみにバンコクの1年の気温ははHot, Hotter, Hottestの3期に分かれますが、今はHottestに入りました!   そして、バンコクの街にはフルーツが溢れています。 さて、本日は新作のブレスレッドを着用しています。 え?   どこが新作なの?  Sheenのお客様なら、そう感じる方もいらっしゃるかと思います。 Saraのバングルは沙羅双樹の花のモチーフをフローレンススタイル風にエングレービングで立体感を出して制作したSheenの人気商品です。 センターの花弁部分はイエローゴールドを埋め込んでいてダイヤモンドが各3石、合計9石セットされているハイエンドなブレスレッドになっています。 これはその改訂版として制作した新作というわけです。  大きな違いは本体のシルバー部分にプラチナ750をかけているという点です。 従来はロジウムでしたが、ロジウムメッキはシルバー925の地金のグレー感やホワイトゴールドのややイエローがかった地金をホワイトカラーにコーテイングするもので、白く冷たい輝きがお好きな方向きです。     地金の色を包んでしまう白い輝きは爽やかですが、シルバーの地金本来の味が無くなってしまうのでロジウムは好きじゃないというナチュラル派の方もいらっしゃいます。  しかし、シルバーはそのままだと変色して真っ黒になったり黄ばんだり(専用布で磨けばかなり綺麗にはなりますが)するのでロジウムをかけないとてもカジュアルな印象のジュエリーになります。 私は夏になると大きなシルバーバングルが着けたくなります。  以前のSaraバングルは実は私の愛用品で、ロジウムの色は日焼けした黄色系の私の腕の色にあわないと思っていても毎日のように着けるほど気に入っています。   それが、新作ではプラチナメッキをかけています。  プラチナ地金の重厚なややグレーがかった輝きが感じられて、その輝きは真っ白というよりも黒光りするような印象で、それがイエロー派の私の肌でも違和感なく輝けています。 大人のシルバージュエリーとしての重みも感じられてフローレンススタイルの沙羅双樹のエングレービングに輝きが与えら...

ソンクラン来る! Sheenはどうする?

イメージ
タイにお住いの方々はすでに長いソンクラン休暇に突入なさっているでしょうか? 或いはこれからの方、、、あるいは今年は静かに動かずにお過ごしになる方。 Sheenは下記のように営業いたします。 4月13日木曜日  午後2時から6時頃まで 4月14日金曜日  午後2時から6時頃まで 4月15日土曜日16日日曜日  クローズ 4月17日月曜日からは平常営業午前10時30分より午後6時まで タイ人スタッフが楽しみにしているお休みなので、Sheenはもちろん私一人でお店番をしたいと思います。 ソンクラン中はSheenのあるSilom Village界隈は水かけ合戦もありませんので毎年とってもしずかーな感じになります。 お時間のある方は、こんなとき、是非Sheenを除いてくださいませ。 遠出はしなくても、バンコクでちょこっとだけ観光したいと思っていらっしゃる方に、こんなショートトリップはいかが? 運河でボートに乗ってお寺を訪ねる旅、 観光船が行きかうチャオプラヤ川ではなく、庶民の足のセンセーブ運河のボートに乗って ゴールデンテンプルなどに行ってみるのも良いかもしれません。 日本から帰って来てすぐの日曜日、運動も兼ねて行ってきました。 プラトーナムの船着場からたったの15分ほどです。 運賃はB14で、船の中でお支払いします。 船頭さんの腕は相当なもので狭い運河を結構なスピードで飛ばします。 波飛沫を上げて颯爽と走る船。船を透明な ビニールでサランラップみたいに包んであるので大丈夫です、濡れません。 今日の目的地のパンファリーラート波止場。(古い言い方ですね、ピアと言ったら良いのかな、、)       5 分ほど歩くとゴールデンマウンテンテンプルに着きます。 歩き疲れたら、ちょっと休憩。 お寺の入り口の向かいの有名なカオマンガイ屋ジェイイーは運悪く閉まっていましたが、そのちょっと先の向かいのバーミー屋台は開いていたので 早速オーダー。 具がたっぷり、おいしくて安い、これで55バーツ。 満足しました、、、 屋台のガラスに有名人と思しき人の写真が貼ってあったので、もしかしたら有名店? 一つだけ、 運河のボートに乗ったら真っ先に確認したいこと、屋根についてる救命ベスト。 運河の水は決して美しくないので、なにがあっても落ちたくはないですが、 落ちた時のため、念のため確認しましょう。装着方法ら...

タイ航空でバンコクに戻るの巻き

イメージ
短い滞在でしたが、久々のタイ航空でバンコクに戻りました。 タイに向かう前日はこちらは大雨でした。 羽田からこちらに着いてホテルにチェックインするやいなや大急ぎでエアポート急行に乗りました。 30分あまりなので自由席でよかったのに大慌てで電車に駆け込んだので間違えて指定席を買ってしまいました。 夜中でもないのに、それでがらーんとしているのです。 初めての土地なので終着駅(この言い方は関東ではないですよね。 終点とアナウンスされるのが普通ですので”終着”っていうのは新鮮)の改札口にうまく着けるか心配でしたが、懐かしいお顔をすぐに見つけることができてほっとしました。 数年前までバンコクに駐在中にSheenに何度も足を運んでくださった方がわざわざ出てきてくださって改札口で待っていてくださった。。。 感謝! 遠くに見えるのは東京タワーじゃないですよ。 さっぽろテレビ塔 札幌です。 念願の北海道の土地に初上陸の私はとても感激しました。  私は、結婚前までは本籍地は北海道でした。 父の出身が北海道で、その後東京の学校に来てからはずっと東京在住だったのですが、なんのこだわりか私たち姉妹を含め家族全員の本籍は北海道になっていました。 しかし、私はご縁がなくって一度も訪れたことのないのが北海道でした。 今回は短い滞在でしたが、大通公園を歩いたり、ワインを飲みながら夜の札幌を眺める機会ができて本当に良かった。 おつきあいくださったEさん有難うございました。 ばたばたばたばた、、、、 こんな音がしそうな私の行動ですが、 翌朝は新千歳空港からバンコクに向かうタイ航空を待っていました。 タイで待っているスタッフや税理士さんたちへのお土産はこんなのを買ってみました。 美味しいのかどうなのか評判もわからずにとにかく大急ぎで買いました。 本当はゆっくりと空港内のショップをめぐる予定だったのですが、空港内のショップがオープンするのが予想以上に遅くて、そして新千歳空港の中のショップエリアがあまりにも広すぎてゆっくりと見て歩く時間もなくて、最初に目についたものがこれ、、、北海道のみなさん、これはお勧め???美味しいといいなあ、、 そんなこんなで 札幌からタイ航空の直行便でバンコクに向かいました。 この日もジュエリーは同じ,お気に入りのゴールデンベビーシードパールのネックレスと タイ文字ペンダント。 そして...

ジュピターショップチャンネルのジュエリーデーライブ放映、無事終わりました。

イメージ
今月のジュピターショップチャンネルのジュエリーデー4月4日は、19時のライブの始まる前、後ともにたくさんの皆様から励ましのメールやラインをいただきまして有難うございました。 気の小さい私は何年、何回出演してもライブが終わるまでは寝不足に悩まされます。 眠れない、、、何歳になっても心配症はなおりません。 このライブのためにスタッフと時間をかけて作成した作品が果たして皆様の心に響くものになっているか?皆様に120パーセント理解していただけるような説明ができるか? その時間、、見てくださる方がいらっしゃるのか? バンコクからこの1時間のために帰国して来ていますので失敗は許されないなあ、という重圧が大きいのでしょう。 そんな中で、”がんばってね!’"見ますよ!”などのメッセージをいただき心から嬉しく思い、励まされました。 さて、ライブ当日は急遽、出演するために用意した服を変更してしまいました。 スタジオのグリーンルームで着替えて全身を見たときに、春らしい色ながらツイードのジャケットは重たい、季節先取り感がないかもしれない。。ザザーー- そんなふうに感じて、バックアップのために一応準備していた半袖の黒のトップスに急遽変更しました。 ジュエリーはは最初から”鳥のカービングボール”とブレスレッドを着けようと決めていました。 ご紹介がラスト2になるとわかっていたので、前半の時間がふくらみすぎてまさかの紹介時間なしというような事態(以前にありました)になってしまうことを考えて、少しでも皆様に着用イメージをお見せしたいと考えていました。 その気持ちが皆様に通じたのか、ご覧いただいている方から早くからオーダーをいただきましてほっといたしました。 ラベンダーホワイトのカービングなは今回のお得アイテムの一つでしたので時間をたっぷりとかける予定でいましたので、こちらは着用を考えていませんでしたが、サンプルを最初の方に着用するように言われましたのでちょこっとだけ着けました。   私の服が黒でしたので黒にラベンダーホワイトを載せると画面ではラベンダーのほのかな色が消えてしまうのではと大変に心配しましたが、心配通り、ホワイト一色に見えてしまっていたかもしれませんが、アートラインの翡翠をご理解いただけている目のきいたお客様たちから沢山のオーダーをいただきました。 そんなこんなですが、予想を超...