"padpadracha" え? なんて読む?

蓮の花のフリー写真をネットで探すと、こんな感じの優しいピンク色か、あるいはさらに薄桃色の花が出てきます。
なんて読むの?と最初は戸惑う”Padpadracha”はスリランカの公用語の一つのシンハラ語で”蓮の花”を意味するパパラチアと読みます。
その名前がつけられた人気の希少石がパパラチアサファイアです。
バンコクではある時期、この希少石であるはずのパパラチアサファイアが大量に出回りましたが、後にそれが処理されたパパラチアカラーだと判明してバンコクの石関係者界隈がざわついた

時がありました。 その時見た処理されたパパラチアはいずれもオレンジに近いものだったと記憶しているのですが、実際の蓮の花はこんなにも優しいピンク色。



ピンクとオレンジの中間色がパパラチアだと定義されている?ようですが、以前に信頼できる鑑別機関に送って”Padpadracha”と鑑別された石はいずれも優しいピンクに微量のオレンジが入っているような入っていないような曖昧な色の美しさを持つ石でした。 パパラチアサファイアには色幅があるようですね。。。。
たしか
シェフTのお道具箱の中にも、この石がまだいくつかあったかな??と思い出したので、早速金庫の奥の方をのぞいてみると、お道具箱に眠っている色のあせない品の良い色を放つ蓮の花色の石達をすぐに見つけました。


スリランカ産の無処理のパパラチアサファイアです。

清楚な佇まいの石に似つかわしくない手の上で申し訳ないのですが、1.2ctの輝きは優しい色でもサファイアの力強さを持っています。
リングにしたらおそらく、更に輝きが際立つでしょう。
そしてさらにもう1石1.53ctのパパラチア色の石が出てきました。

同じようなパパラチア色ですが、その輝きにはサファイアよりもさらにシャープな光が放たれています。


(4本のニューアイテムを重ね付け)




コメント
コメントを投稿